

とりあえずAxfcお借りしてupします。こちらからどうぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/220930.zip&key=sakuyasan追記:7/19 sakuraをお借りましたのでこちらからどうぞ。
download
sakuya.zip (2.4MB)
ついでにmqoもupしておきます。色々いじってみたい方はどうぞ。
download
sakuya_mqo.zip (267kB)
ペパクラデギャラリーへは、しばらく様子を見て大丈夫そうだったらupします。
追記:4/29 ペパクラデギャラリーへupしました。No.469です。下の公式サイトからどうぞ。
ペパクラデザイナーを持ってない方は、「
ペパクラデザイナー公式サイト」からペパクラビューワーをDLしてください。

去年の年末からはじめたので、大体4ヶ月ですね。思ったよりも掛かってしまいました…。部品が細かいですし、いろいろと難しい型紙になってしまいましたが、もし興味がありましたら挑戦してみてください。
今回の型紙、いろいろと無理してるところがあるんですけど、一つ気になるのが足首の飾りのところ。最初、自分でもどう付けたらいいか分からなかったので、正直無かったことにしようかなぁと思ったんですが、いろいろやってたらそれなりに巻き付いてくれたのでとりあえず残してみました。出来るだけ説明は書いたつもりですけど…。こことか、他にも分からないところとかおかしいところとかありましたらコメントください。出来るだけどうにかします。
色画用紙使うバージョンは今回作ってないんですが、もし必要ということであれば別途upしますので、やはりコメント頂ければ。あとmqoは…、どうしましょ?あまりいいモデルではないですけれども…。
右脚にナイフ隠してみたんですけど、さっき画像検索で他の方の絵を見てたら同じようなことやってる方はみんな左脚…あ、あれ、やっちゃった?そもそもこういうポーズって左右どうだっけ?とも思ったり…。そういえば、妖夢の刀も結構迷ったような記憶が。
今回、作るときにこっちの方が見やすいのかなと思って説明書はpdfで作ってみたんですけど、やっぱりレイアウト難しいですね。きりのいいところでページを変えたいとか出来るだけ詰め込みたいとか。説明を書くスペースも限られますし。逆に写真の上にいろいろ書き込めるのはメリットですね。
さぁ次は…まぁ、何か形になりましたら、晒してみますね。相変わらず東方からだと思います。
…チルノ出来たときも書いたけど……あ゛~、疲゛れ゛た゛~ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
----------------
2009/7/19 紹介用にダウンロードのリンクなど変更しました。
スポンサーサイト
説明書を見た感じ、三つ編みはそんなに難しくなさそうです。
というより、説明書が充実していて本当に助かります。
一段落したら、次はZUN帽キャラですね?w
次回作も期待しておきます!